東大生ブログランキング 東大生ブログランキング

仮面の告白~仮面浪人で東大合格~

某国公立大学から仮面浪人して東大に合格した著者がその経験を語るブログです。

【東大受験】現役時の手配⑦

東大受験終了後~

 

試験翌日は当然のごとく抜け殻状態になっており、勉強は全くしなかった。たまっていた大量の録画番組を見て一日を過ごした。その翌日からは前期以外の過去問も解き始めた。本命ではない大学の勉強など、全くやる気が起きなかったが。数学、化学で満点を取ることはさすがに難しいが、合格点+200点くらいなら取れそうだと過去のデータを見て思う。こうなったら首席合格を目指そう、そう思った。卒業までに過去問を五年分終わらせた。そして、卒業式、同じクラスの東大志望者の出来が気になっていたが、彼も難しかったと言っていたため、少し安心した。ただ、あまり深くは掘り下げなかった。合格発表前に卒業式があって良かったと心から思った。残りの試験まではまだ時間があり、常に東大のことで頭がいっぱいだった。日々、空想自己採点を繰り返していた。答えを見るのが怖いため、空想で自己採点をしていたのだ。数時間おきに毎日、夢でまで採点をしていた。何度採点したって結果は変わらないのだが。希望を持つため少し甘めに採点していたが、それでも予想最低点すれすれであった。このあたりは残りの試験のことなど考えられず、ひたすら空想自己採点を繰り返していた。この時の精神は異常だった。ただ、これ以上に精神がおかしくなるとは全く予想していなかった。そして悪夢の日はやってきた。試験当日。予定では、余裕で合格最低点を超え、浪人を避けられる状況をつくっておくはずだった。ただ、現実はそうはいかなかった。まずは英語、例年より設問数が増えたり、さらに記号問題の選択肢の英文も長くなっており、時間的にかなり厳しかった。英作文は1,2分で作るなど、記述解答部分もかなり適当だった。ただ、この段階ではまだそこまで危機感を持っていなかった。数学と化学があったからだ。書き忘れていたが、東大のようなトイレ事件はなく、写真照合も緩い感じで東大で感じた緊張感はなかった。ただ、個人的に感じる、これに落ちたら洒落にならないという重圧は大きかった。さあ、数学の問題用紙が配られた。なんと、問題用紙が透けて、問題の一部が見えるではないか。問題が始まるまでの10分間、方針を考えることができた。そして、見る限り、全部解けそうだ。これはいけると思った。そして時間となった。一問目、二球の共通部分を求める問題。典型問題だが、重圧からか、手が震え、文字が上手く書けない。頭が真っ白になるのと同じような感覚だった。手の震えを抑えながらも問題を解いていたが、2変数関数であったため、その2変数を取り違え、かなりの時間をロスしてしまった。最終的にそのミスには気付いたものの、その後の積分計算が面倒すぎて結局(1)すら綺麗な答えは出せなかった。二問目は複素数。これまた典型問題であり、この問題は15分ほどで完答することができた。三問目は確率。これは!?東大で自分ができなかったやつの類題ではないか。ここで解答を確認しなかったことを後悔する。だがやるしかないので(1)からやる。(1)は基本だった。(2)になり、急に一般のnが消え、題意が全く把握できなかった。詰んだ。一完二半((1)のみ)という状態。どんなに良く見積もっても半分しかない。やばい。ただ、まだ化学がある。化学で8割取れば全然大丈夫だと自分に言い聞かせた。そして休み時間には何度も近年の合格最低点を見て心を落ち着かせていた。そして、最終科目、化学が始まった。例年通り大問8問構成。80分のため、時間的にはきつい、ただ、問題は標準的である。大問1,2は順調だった。予定より早く終了した。ただ、3(1)から詰まった。やばい。しかも(1)が解けないと以降ほとんど解けないパターン。すぐに4に移った。しかし、ここでまさかの四量体。慣れていなかったため、全ての答えに自信がなかった。そして、有機分野の56。ただ、これがどちらもスムーズに解けない。東大のときも含め、結局構造決定がまともに一問も解けていない。幸い、78は簡単であったため、そこはスムーズに解けた。ただ、3~6(半分)がスムーズに解けない。やばい。8割は欲しいのにこれでは6割くらいしかない。そして、結局ひらめくことはないまま、試験は終了した。帰り道から、東大に代わり今回の試験の空想自己採点が合格発表までひたすら続くこととなった。家に着くまではそうはいっても最低点は超えただろうと思っていた。試験を終えた直後というものは楽観視しやすいみたいだ。ただ、家に帰ってからは地獄だった。何度も空想自己採点をしている内にもしかしたら最低点は危ういのではないかという境地に達した。そしてそこに達してからは完全に精神が崩壊していた。何をする気力も起きず、電源の付いていない真っ暗なテレビを見つめ続けたり、ぐるぐると同じ場所を歩き続けていた。しかし、合格発表まではまだまだ時間がある。こんな状態が二週間以上続くと思うとぞっとした。東大の空想自己採点の比にならないくらいの空想自己採点を繰り返した。500回くらいしたかもしれない。ただ、10日の東大合格発表で東大に受かっていれば全ては終わる。それを信じることにした。他ごとをして気を紛らわそうとしていたが、ほとんど命がかかっていると同じくらいの状態であったため、前回の試験前の精神状態とは比べ物にならなかった。そして、合格発表当日、これで落ちると後がなくなるという恐怖と共に恐る恐る番号を確認した。落ちた可能性が高いとはいえ、怖くてなかなか番号を確認することはできない。40分ほどしぶって遂に見た。……番号はなかった。とてもあっけなかった。自分の番号が飛ばされていたことは思っていたよりもつらかった。そして後がないことが決定した。一時的に音信不通状態になった。が、最低点やTwitterの勉強界隈はどうだったのかということは気になったため、そこは見ることにした。最低点は328点。思っていたよりも高かった。やはり数学の易化が理科の難化を打ち消してしまったようだ。それと同時にTwitter浪人界隈トップクラスの人が落ちたと知った。それを見て少し安心した。仲間はいる、そう思った。が、それほど東大は恐ろしい場所だとも思った。模試で理一10番台を取っても落ちる、それが東大だ。運がなければ努力しても受からないのである。非常につらいことだが。だが、今の自分にはそれ以上に残った試験の合否のことが頭から離れなかった。そして合格発表までの地獄の10日間が始まる。大学も決まっていないのに大学の準備をしなければならない。そしてそれで気を紛らわさなければならない。友人と遊んだりして気を紛らわせた。クラス旅行には行かなくて良かったと心から思った。そんな感じで10日間の内残り2日間くらいまではもちろん精神に闇を抱えてはいたが、まだ、ぎりぎり大丈夫ではあった。しかし前日、当日の午前はやばかった。この10日間、毎日寝る前にそのまま永眠したいと本気で思っていた。もう起きて朝を迎えたくない、そう思うくらい精神は崩壊していた。何度も書くが、東大受験終了から約一か月間、毎日死にたいと思うくらい精神が病んでいた。

そして発表の時間。もちろんすぐには見ることはできなかった。三十分くらいしぶって遂に見た。番号はあった。めちゃめちゃ喜んだ。一か月の監禁生活からようやく解放された喜びは計り知れないものであった。これにて本当に自分の長かった受験生活が終了した。最後に、今回の自分の経験を通じて本当に伝えたいことを書いておく。

勉強をすればするほど(した人ほど)高みを目指せば目指すほど(した人ほど)、つらいことは増える。(経験が多くなる)

これがラストメッセージです。ただ、死ぬ気で後悔なく取り組めばそのつらさは経験となって自分の一生の財産になると思います。これから受験生となる皆さん、ぜひ、後悔のない勉強を。

【東大受験】現役時の手記⑥

2日目昼休憩~試験終了

 

そして昼休憩。昨日ほどは時間がなかったため、散歩はやめた。買ってあった合格弁当が少し寂しく見えた。昼食後、リスニング対策として事前にDSiに録音しておいた音声を聴いた。ただ、DSiを出すのは恥ずかしかったため、隠しながら怪しくやっていた。その後はスマホでバイリンガルニュースを聴いていた。そして英語の試験が始まろうとしていた。

前の理科で思うようには点が取れなかったが、英語が成功すれば大丈夫だと思っていた。そして解答用紙と問題用紙が配られた。要約が120字であることに気付き、長いと思った。また、英語以外の言語の解答欄が目新しく、大問数が増えたかとも思った。また、外国語の欄に「英語」と書くのだけは試験前ではなく、試験中であるのは意味が分からない。まあ、とにかく始まった。

まずは要約。内容は把握しづらいが何とか10分で解答。次の問題も目標時間内に解答し、”ここまでは”順調だった。次の英作文。ここがつらかった。猫が遠近法によって指でつままれている写真があり、これについてどう思うか、という問いであった。まず、その状況の説明が難しい。単語が思いつかない。さらにどう思うかというのも思いつきづらい。ほとんど書けないまま、次に移った。次も新形式で焦った。が、こちらはまだ何とかなった。

そしてリスニングが始まった。Aは普通。Bは早め、Cだけ激易だったが全体としては標準のようだった。リスニングも終わり、英作文に戻るが、本当に思いつかない。ただ、空欄はまずい。かなり抽象的な分もあったが、何とか埋めた。そして文法は適当に、和訳も高速で解いたものの、英作文に30分使ったため、小説が10分になってしまった。そのため記号部分がロト7になってしまった。

そのため、二日目終了時点では後味が悪かった。一日目と同様の心境ではティッシュを受け取ることはできなかった。ホテルに戻った後しばらくはそこまでやばさを感じることはなかった。Twitterの勉強界隈の反応が気になったため、Twitterを見た。すると理科や英作文は難しかったのは確かであったことはほっとしたが、数学が大幅易化と知った時はショックだった。三完では足りず、四完が必要だったらしい。その時、数学ができたという安心感が消えた。

ただ、浪人界隈の中でもトップレベルの人までも難しかったと言っていたため、今年の合格最低点は下がると思われた。複雑な感情のまま夕食を終え、新幹線へ乗り自宅へ戻った。新幹線の中で反省をしているとやはり自分は落ちているかもしれないという気持ちが高まってきた。ひどい時は98:2で落ちたと思ったことまであった。結局、家に着いた頃には8割方落ちたと思っていたという所に落ち着いた。そして自分の受験生活はほとんど終わったかのように思われた。しかし、本当の戦いはここから始まっていた…。

【速報】2019年センター試験予想ボーダーライン

2019年センター試験終了!

今年のセンター試験も終了しました。受験生の皆さんお疲れさまでした。

自己採点はもう終えましたか?まだの方はこちらの記事から自己採点してみてください。

www.kamenjuken.work

実際に問題を見ましたがしっかり解いたわけではないのであくまでも参考程度にしておいてください。

世界史B 昨年-3

日本史B 昨年±0

地理B 昨年-6

倫政 昨年-7

国語 昨年+10

英語(筆記) 昨年+4

英語(リスニング) 昨年+6

物理基礎 昨年-2

化学基礎 昨年+1

生物基礎 昨年-10

地学基礎 昨年-6

数学1A 昨年-5

数学2B 昨年-1

物理 昨年+3

化学 昨年-10

生物 昨年±0

合計 昨年とほぼ変わらず

それぞれの科目では昨年と比べて難易度の変化がありましたが簡単になったもの、難しくなったものが同じくらいあり、合計としては昨年と同じくらいのボーダーになると予想されます。ただ、東大志望などの上位層は国語の易化による総合点の上昇が予想されますのでやや平均は上がるのではないかと予想されます。

正確な情報は各予備校に任せますがいち早く何となくでも知りたいと思った方のために速報記事を出しました。

 

【東大受験】現役時の手記⑤

1日目試験終了~2日目理科

 

数学の試験が終わった帰り道はとてもすがすがしい気持ちでいた。もちろん目標の三完を達成したからだ。帰り道ではティッシュを配っている人たちがいたが、気分良く受け取ることができた。明日もこんな気持ちで受け取りたいと思った。

ホテルに着き、少し休んですぐに夕食だった。他の人はどうだったのかが夕食のときに分かる。余裕そうな人もいれば落ち込んでいるように感じられる人もいた。

夕食を終え、部屋に戻った途端、突然今までに感じたことのないくらいの恐怖に襲われた。それは明日の科目がもし上手くいかなければ合格することはできないという当たり前な現実に直面したからである。また、二日目の科目は模試でもあまり上手くいかないことが多く、本当に点が取れるのかと心配になった。そしてあまりにその恐怖感は強く、勉強にはほとんど集中できなかった。この時はこの先の人生でこれ以上つらいことはないと思うくらい恐怖を感じていた。(その後にさらなる恐怖が待ち受けているのだが。) そして今日もほどほどにして寝た。

翌朝になっても恐怖は続いていた。朝食を終え、今日も少し早めに出た。ところが今日は門が早くからは開いておらず、しばらく外で待たされたため、直前の勉強時間が減ってしまった。時間になると中に入り、昨日と同様の流れであった。 (もちろんトイレも。) 

そしていよいよ理科が始まった。まずは物理の第一問力学から。初めに問題を見た時、相対運動だとすぐに分かり、やはり難化したと感じたが、やるしかないので素早く解こうとした。問1と問2が終わった時に既に十分が経過していた時は焦った。力学は二十五分で完答する予定であったから。まだ三分の一も終わっていないのだ。しかも、問3からつまる。最悪だ。題意がつかみにくく感じた。これは仕方ない。第二問をやろう。交流だ。直前に対策していたからいけると思ったが、思うようにスムーズに解けない。しかも異常に問題量が多い。これは終わらない。これは秋の東大模試並みに難しい。そう思った。第三問は原子かと思いきや、まさかの苦手な波。なんとなく解き進めていったが、合っている気がしない。これはやばい。そう思いながら、化学に移った。

まずは有機、ところが難しい。構造決定の初期段階である元素分析ができない。というか、つじつまが合わない。詰まったら飛ばすしかないため、有機が半分も解けないまま理論に移った。ところが焦っているのか、こちらもあまり解けない。とにかく論述は適当に埋め、計算は時間がないため、飛ばした。とにかく、捨て身の姿勢で解いていた。化学は早めにけりをつけ、物理にかけることにした。問3から詰まった力学をやり直した。何とか題意を把握し、最後の設問以外は解いた。続いて交流。しかし、これまたつじつまが合わない。どうなっているんだ…。半ば絶望していたが、絶望していてもしょうがないので死ぬ気で解いた。とにかく一点でも多く取ろうと死ぬ気で解いた…。そのためか、解き終わった後は達成感があった。

【東大受験】現役時の手記④

試験1日目(国語・数学)

 

それはそれとして国語の試験が遂に始まった。いつも通り漢文からやった。が、まさかの漢詩だった。少し焦ったがやるしかない、と読み進めていくも、ひたすら情景で全く内容が分からない。本当に一つも埋められなかった。気持ちを切り替え古文に移った。古文は標準的で比較的解きやすかった。そして現代文、文章がまるで東大生へのメッセージのように感じられる内容だった。内容は分かりやすく、それも解きやすく感じた。さあ、問題は漢文だ。落ち着いて読んでも何も分からない。漢文で8割は取るはずだったのに。と思いながらも部分点を狙う作戦に変更。適当ではあるが少しでも点が入るように工夫して解答した。そして一科目目の国語が終了した。

答案の確認が終わるまでの間、再びトイレ軍団が現れた。もう少しで昼休憩なんだから我慢しろよと思った。そして昼休憩が始まった。次の数学まではおよそ二時間もある。とりあえず昼食を食べ終えたら東大構内を散歩しようと考えた。また、昼食の際、弁当を持参している人を見て、この人は東京出身か開成かとも考えていた。そして散歩も終わり数学の最終チェックも終え、意外と早くに時間は過ぎた。そして再び写真照合等が始まり、トイレも始まった。

しかし、自分の心境が国語試験前とは大きく違っていた。今まで2完しかしたことのない数学で本当に3完以上できるのだろうか。また、ここで失敗するとほとんど望みが消えてしまうという恐怖に襲われていた。少し震えながらも試験が始まった。

第一問を目にした時、え?こんな基本問題で良いのか、と思った。そのため、より丁寧に答案を作っていた。が、途中で行き詰ってしまった。分母に0を代入できないことに気付いたのだ。後から考えれば無限に飛ばして考えればよかったのだが、試験中は思いつかなかった。明らかに簡単な問題を解くことができない状況に頭が一瞬真っ白になった。二問目の確率もよく分からず、最初の三十分はパニック状態だった。しかし、第三問は易問と言われるだけあり、かなり簡単だった。そのため、これで良いのかと逆に不安になった。が、ここで1完したため、気は戻った。そして第四問はまさかの一か月前に受けた東進の東大模試と同じ考え方で解ける問題だった。そのため、これも完答することができ、かなり精神的に楽になった。ここで第一問に戻り、再び解いてみると、置き換えを使えば良いことに気付き、回り道だが解くことができた。これで三完。心の中ではかなり喜んでいた。残り時間は見直しに使おうと考えた。それでも時間が余ったため、第五、六問は少しでも部分点が入るように、第二問は粘ってみたが、完答まではできなかった。後半は完全に数学ワールドに入っており、自分が東大で受験していることを半分忘れていた。そして試験は終了した。